留学生の声【小中高生】
- O.S様 高校1年生(2016年8月~2週間)滞在方法:ホームステイ
-
シュプラッハ・カフェ・ジオス・ランゲージ・プラス(マルタ)
【学校で楽しかったこと】
授業。文法などの説明も英語で行われたので、色々な事を関連付けながら、学ぶことができた。また、ペア・グループワークも多かったので、クラスメートとも積極的にコミュニケーションをとることができた。【持って行って便利だったもの】
ハイチュウ。外国の人との話すきっかけとなった。【感想】
初日は、初めてのことばかりで英語も聞き取れず、緊張しきっていたので、ホストマザーとあまり話せませんでした。とても悔しかったのですが、逆にその気持ちがあったからこそ、2日目以降は英語を聞く姿勢ができたのだと思います。ハウスメイトもいて、家の中でも国際交流ができました。入れ替わりもあり、また、近所にいる留学生やホストファミリーの友人、親戚も集まることが多く、多くの国の文化を知ることができました。日本人は外国人に比べ、英語力がとても低いことを感じました。自分の伝えたいことの単語もわからず、途中であきらめることもありました。外国の人は自分の意見をきちんと持っているので、私も常に様々な話題を意識して聞き、しっかりまとめ、述べられるようにすべきたと感じました。★保護者様のお声
自ら考えて日常生活を異国ですごしたこと、英会話力の優劣に関わらず、他言語の方々とコミュニケーションをとる機会を持てたことがよかったです。
- A.G様 高校2年生(2016年8月~2週間)滞在方法:ホームステイ
-
FLS・インターナショナル(運営)/シトラス・カレッジ(アメリカ)
【ホームステイ先で楽しかったこと】
ルームメイトと散歩やバスケットボールをしたこと【夕食のメニュー】
米、肉、じゃがいも【感想】
日本人だけでなく、色々な国の人と友達になり、そして関わることができ、とても良い経験になった。アクティビティも充実しており、ダンスパーティーは特に楽しかった。ホストファミリーも親切で、料理もおいしく、2週間問題なく、安全に過ごすことができて良い思い出になった。他国の友達とのコミュニケーションにより、英語への学習意欲にも繋がり、貴重な経験ができて良かった。★保護者様からお声
色々なシーンで友達やホームメイト、ホストファミリー等と関わり、英語でのコミュニケーションの体験・経験が持てた事、リアルなアメリカの生活体験ができ、視野が広がったことが良かったです。姉に引き続きの参加で、個々の要望にも丁寧に対応してくださり、安心してお願いできました。
- M.A様 中学3年生(2016年7月~3週間)滞在方法:寮
-
ステューディオ・ケンブリッジ/サー・ローレンス(イギリス)
【持って行って便利だったもの】
小さいバッグ【持っていけばよかったと思うもの】
箸、Tシャツ、短パン【クラスメイトの国籍】
イタリア、トルコ、ロシア、中国、スロバキア【感想】
最初の3~4日間は周りの英語についていけなく、不安になったり、寂しい思いをした。自分からもなかなか話しかけることができなかった。しかし、日本が好きな人が多く、周りから日本について質問され、答えていくうちにトルコやフランスの友人ができた。仲良くなった子が2週間で帰ってしまったが、それまで毎日、街へでかけ、買い物をしたり、寿司を一緒に食べたりでき、とても楽しかった。3週間目は友達が帰国したので、英語を使う回数は減ったと思うが、中国人と気が合い、お互いの英語力も同じくらいだったため、1~2週間目と比べ、自分の言いたいことが伝えやすかった。授業は日本とは全く違うスタイルで意見を伝えるのが難しかった。内容についていくのが精一杯だったため、自分から積極的になれなかったけど、最後にはとても楽しく笑いながら授業を受けられるようになっていました。日本から離れ、初めてのことばかりで苦労もしたけどすべてがよい経験になったと思う。★保護者様からのお声
どの資料にも機内持ち込みなどのコメントもあり、準備がスムーズにできました。急な相談にも対応してくださり、感謝しています。
- Y・M様 中学1年生(2016年7月~2週間)滞在方法:ホームステイ
-
ILAC バンクーバー/サマー・キャンプ・プラチナム・コース(カナダ)
【楽しかった事】
新しくできた友達とお話しをしたり、写真を撮ったり、お互いの国について話したこと【持って行って便利だったもの】
小さめの水筒と粉のお茶。毎日お茶が飲めてよかった。(水が好きではないので)【持っていけばよかったもの】
思って以上に寒かったので、トレーナーを多めに持っていけばよかった。【困ったこと】
日本の学校でも習っていない内容だったので、周りの年上の子たちよりは、授業についていくのが大変だっだ。【感想】
行ってすぐは、すごいホームシックになったけど、最初の何日かを乗り切れば、1日が経つのが一瞬位に楽しくなりました!2週間じゃ短い!!思ってた以上に日本人が多くて、最初はえ~って思ったケそ、相談できる人がたくさんいて良かったって思いました。街中にはスターバックスなどカフェがたくさんあるのに、自動販売機がなくて、びっくりした。日本独特のものと知った。それと、コンビニにトイレがなく、すごいビックリしました。ホストファミリーはやさしい人で、自分の部屋も大きくてよかったです。また行きたいです!すっごい良い経験になりました!一生の思い出です!!!!!★保護者様からのお声
Q.参加させてよかったと思える点は何ですか?
A.広い世界を肌で感じることができたのではないかと思っています。これから先、視野広い考えができる人になってくれればと思います。Q.不満だった点は何ですか?
A.日本人が少ないと予想していましたが、日本人が多めだったこと。
- Y.K様 高校3年生(2016年6月~2週間)滞在方法:ホテル
-
EC(運営)/セント・マーティンズ・カレッジ(マルタ)
【学校で楽しかったこと】
知らない国の男の子が「こんにちは。」と言ってくれたこと【出発前にしておけばよかったこと】
英語を話す練習【感想】
周りはヨーロッパの留学生で、日本人はクラスに私一人だけで、日本という遠い国から来たのが珍しかったようです。私より年下の子がどんどん発言していく中、私は聞くことに必死で電子辞書が必須でした。人によって、聞き取りにくい発音もあり、フランス人の英語は私には難しかったです。アクティビティの時、始めはコミュニケーションがとれず、一人で、泣きそうになりましたが、話しかけてきてくれた子と簡単な質問をお互いにしあい、よく一緒にいるようになりました。辛い時もありましたが、コミノという場所の景色がとても綺麗で、透き通った海と心地の良い風が疲れを吹き飛ばしてくれました。世界にはまだこんな綺麗な美しい場所があるのだと感動しました。翌日からはまた新しい気持ちで過ごせ、笑顔も増えました。2週間はあっという間に感じました。周りから『英語は勉強しておいた方がいい』と言われていた意味が分かった気がします。この経験をバネに勉強し、また挑戦したいです。★保護者様からのお声
空港での乗り継ぎ、現地での食事について心配していましたが、とてもよい経験になったようです。
- I・S様 高校2年生(2016年3月~10日間) 滞在方法:ホームステイ
-
ロトルア・イングリッシュ・ランゲージ・アカデミー/イングリッシュ・ウィズ・アクティビティ(ニュージーランド)
【楽しかった事】
放課後のショッピング
ホームステイ先でお出かけや食事の準備をしたこと
【出発前にしておけばよかったと思うこと】
日常会話でつかう英語の習得
【アクティビティで一番楽しかった事はなんですか?】
スカイライン
【困ったこと】
コンセントにつないでも、動かなかった
【感想】
私のホストファミリーはとても親切に対応してくれて、すごく仲良しでした。英語を聞き取れない時にはゆっくりとジェスチャー付きで説明してくれたり、車内では外の物について教えてくれたり、体の部位のクイズを出してくれたりしてくれました。やはり10日間という短い期間では上達したと実感できるほどにはなりませんでしたが、言おうと暗記していたことを言えた時や、単語のつなぎ合わせの言葉でも自分の思いが伝わったときはすごくうれしかったです。
ファミリーと食事の準備や片づけをするうちに冗談を言われるくらいに仲良くなれることができました。思ったよりも私には英語力が全然足りないと今回の体験から実感しました。想いを文章で伝えられず、発音が悪くて簡単な単語も伝わらない。もっとできるようになれるのか正直不安になりました。でも、私は留学してよかったです。家族について考え直したりするきっかけになったからです。また、ここでホームステイしたいと言ったら、「もちろん!」と笑顔で言ってくれました。今度行くときには、今より話せるようになって会話をスラスラできるようになりたいと思います。

