★ キウイフルーツの輸出国トップは日本! |
ニュージーランドが世界で一番のキウイフルーツの産地であることはよく知られていますが、その輸出先は実は日本がトップ!糖分が高く、一番いいキウイが日本に輸出されています。
|
|
|
★ 鳥の天国 |
 人間が住み着くまでは、鳥意外の生き物がいなかったニュージーランド。そのせいで飛ぶための羽が退化したキウイバードを始め、様々な種類の鳥がニュージーランドに住んでいます。その種類は世界で一番多い。
|
|
|
| |
★ 最北端に住むペンギン |
 ペンギンといえば南極。しかし、ダニーデンにあるオタゴ半島にも野生のペンギンが生息しています。生息エリアとしては“最北端”だとか…。オタゴ半島は、アホウドリやアザラシのコロニーがる野生動物の天国。
|
|
|
★ワインはやっぱりソーヴィニョン・ブラン |
お土産にニュージーランドならではのワインを選ぶとしたら、断然ソーヴィニョン・ブランで しょう。ニュージーランドワインを世界に知らしめた代表ワインで、ヨーロッパやアメリカを中心に、 世界のワインコンテストで数々の賞を受賞している。
|
|
|
| |
★ 食料自給率 |
ニュージーランドの食料自給率は300%と言われるほど、たくさんの食べ物を作り、外国に輸出している。日本は40%程度。
|
|
|
★ しゃべるスピードNo1? |
 英語圏の中でもしゃべるスピードが一番早いと言われているニュージーランド。この国でリスニングが出来るようになると、どこに言っても大丈夫!
|
|
|
| |
★ バンジージャンプ発祥地 |
バヌアツの神聖な儀式であったバンジージャンプをアトラクションとして始めて行ったのがクイーンズタウンのカワラウ川。バンジーはニュージーランド各地にあり、絶叫系アクティビティNo1の人気です。
|
|
|
★ マオリの料理は健康志向 |
先住民族マオリは、地面に穴を掘って、焼石と食材を入れて蒸し焼きにしていました。油を使わないのでとてもヘルシーで、おいしさも凝縮されているこの料理はハンギと呼ばれ、今も、ロトルアなどの観光地で食べることが出来ます。
|
|
|
| |
★人口1人当たりのゴルフコース数世界一! |
 人口約400万人の国に400近くのゴルフコースがあります。 また2005年6月にはニュージーランド・ゴルフ界のスター、マイケル・キャンベル選手が、全米オープンでタイガー・ウッズを抑えて優勝を果たし、ニュージーランド人としては初の快挙に、国中が沸きかえりました。
|
|
★ ロケ地として人気! |
雄大な自然風景が魅力のニュージーランドは、数多くの映画、CM、TVなどで、ロケ地として選ばれています。
【世界の映画】
ロードオブザリング3部作、ラストサムライ、ピアノレッスン、ナルニア国物語第1章ライオンと魔女など
【日本のCM】
金城武、柴咲コウのミネラルウォーター「ボルヴィック」、小柳ゆきのスキー&スノーボード・ショップ「アルペン」、宍戸開のスポーツ飲料「リポビタンD」、山瀬まみの殺虫剤「キンチョーリキッド」
そのほか車のCMも多数撮影されています。
|
|
|
★ お土産にアボカドオイル |
はちみつやワインもさることながら、ニュージーランドで生産される高品質のアボカドオイルは今後日本でも大ブレークの予想。コレステロールゼロなので、メタボ気味のお父さんのお土産にどうぞ!
|
|
★ 何気に多い世界一 |
・ニュージーランドの首都ウエリントン(Wellington)は、世界一南に位置する独立国の首都です。
・ギスボ−ン市(Gisborne)は、世界一東に位置する“市”です。つまり最も日付変更線に近い市で、世界で最も早く日の出を見ることが可能です。是非大晦日から元日にかけて訪れてみてください。世界中で誰よりも早く初日を拝むことが出来ます!
・インバカーギル市(Invercargill)は世界で最も南に位置する“市”です。はるかかなたには南極があります。人々は冬の時期になると冷たい南風(日本の逆になるため当然、北風が暖かく南風が冷たい)のことをサザリー(南極からの冷風)と呼んでいます。
・南島のダニーデンにはギネスブックで認定された「世界一の急坂・ボールドウィンストリート」があります。一般の住宅街にあり、この道の両脇には家が立ち並んでいます。
|
|
|